Mochizuki Mika

MSDKKは2019年12月にアジャイル組織へ移行いたしました。私はこの新しい組織で、2つあるスクラムマスターという新しい職種のチャプターの、片方のリードを務めています。 アジャイル組織では、スクワッドという機能横断的なメンバーで構成されるチームで仕事を進めます。スクラムマスターは、スクワッドが業務をアジャイルの手法で実施できるようリードする重要なポジションです。業務の最適化を目指し、継続的に改善に取り組み、重要な障壁を特定、建設的でソリューション志向のサポートを行います。また組織にアジャイルを浸透させるため、アジャイルやスクラムのフレームワークや方法論について啓発することも、その重要な役割となります。

自社の強みや面白さ

What do you think are some of the company's strengths and what do you interesting about the company
​​​​​​​

MSDには多様なバックグラウンドを持った、優秀な方々が多く集まっています。またヘルスケアカンパニー、ライフサイエンス企業に勤めている使命感を大切にし、仕事をされている方が多いです。最近では、今まさに世界で猛威を振るっているCOVID-19対策のため、以前一緒に仕事をしたGlobal Merckの同僚が、会社のシステムを利用、休職し、ロンドンで医師としてボランティアしているのを知って、感銘を受けていたところです。尊敬できる人や、刺激を与えてくれる同僚がたくさんいます。

難しさや必要な能力

Please explain about some of the challenges you have faced and the capabilities needed for the job
​​​​​​​

スクラムマスターはアジャイルやスクラムの知識だけでなく、コーチングやファシリテーションのスキル、組織論・ロジカルシンキングの理解、問題解決能力なども問われます。
また、人と関わるのが好きな人、人を助けたり、人のためになるのが好きな人である必要があります。

一日の流れ

Please tell us about your normal day routine
9:00~10:00
PCVAC SM全員とのWeeklyの打ち合わせ会議
10:00~10:30
もう一人のChapter LeadとのWeekly Retro(Weeklyの振り返りセッション)
10:30~11:00
担当スクワッドのデイリーミーティング
11:00~12:00
全Tribe Leadとの定例MTG
12:15~12:45​​​​​​​
一部Product OwnerとNetworkingの組織立ち上げの相談
14:00まで
お昼食べながら作業
14:00~16:00
スクラムマスター道場としますか?(スクラムマスター道場はスクラムマスターのLearningのセッションです)
16:00~17:00
作業タイム
17:00~17:30
SP SM全員とこちらはDailyの打ち合わせ会議
*時々夜にSP SMとRetro(振り返り)をVirtual飲み会で実施します。

キャリアステップ

Please explain about your career steps

私はマーケティングで入社後、ブランドの責任者を務めさせていただき、以前から希望を出していた2016年に米国本社に出向、グローバルマーケティングに在籍していました。US本社では、BUの次の10年間のビジネス戦略立案のプロジェクトにも参加し、この経験がきっかけなり、より長期のスパンでビジネスを見る必要がある経営戦略に興味を持ち始めました。US本社ではグローバルファーマのスケール感を身近に感じることができました。帰国後は経営戦略に属し、最初はデジタルトランスフォメーションに伴うチェンジマネジメントを担当、その後アジャイル組織のデザインの仕事に取り組んでいました。

MSDの印象は?

What is your impression of MSD?

MSDは真摯に患者さんと向き合っている会社です。US本社では、MSDの創成期の社長ジョージ・W・メルクの言葉「医療品は人々のためにあるのであり、利益のためにあるのではないことを決して忘れてはならない。どのようにすれば全ての人々に最良の医薬品を届けることができるだろうか。その答えを見出し、最高の成果を全人類にもたらすまでは休むことはできない。」という言葉が様々な場所に大きく掲げてあり、社員が全員この言葉を記憶し、会話にも常に出てきます。出向時にエボラ熱ワクチンの開発にかかわっている人達とも良く話したのですが、その使命感や情熱に心を動かされました。
私は中途入社なのですが、外資系の論理的・合理的な良さと、内資系の温かみを持ち合わせた、マチュアで優秀な方が多いです。皆さん英語がとても流暢なのも驚きました。

仕事のやりがいは?

 Please explain about the part of job you feel most rewarding
​​​​​​​

日本で、IT以外の文脈で、大規模スクラムやアジャイルを取り入れている会社はまだ少なく、貴重な体験をさせていただいています。現在は組織展開への構想段階から関わったこの組織デザインを、どう根付かせるかチャプターの皆さんと様々なことに取り組んでいおります。当初のPoCから関わったものですので、非常にやりがいがあります。

人材育成については?

 Tell us about some of the talent development opportunities
provided by the company?


米国本社での勤務経験は私の社会人人生の中でもかけがえのないものです。この経験を得て、様々な面で成長できたと考えています。また、米国時代にはCommercial Development Programというタレントプログラムに参加させていただきました。世界中から集まった同僚たちと、切磋琢磨しながら、学び、仕事をするのは素晴らしい経験でした。本社マーケティングとして海外出張にも複数回行く機会をいただき、日本以外のマーケットに触れる機会もありました。世界各国の様々な国のビジネスの状況を知るのは非常に刺激的でしたし、改めてグローバルカンパニーに勤めているのだということを実感しました。
またアジャイル組織では、T型人材の育成を目指しており、深い専門性だけでなく、幅広い経験も得る機会がスクワッドの中で提供されます。

チャレンジできる環境?

Is the environment at MSD Challenging?
​​​​​​​

MSDでは希望とやる気があれば、様々なチャレンジをする機会が提供されています。例えばアジャイル組織では経験が浅くてもポテンシャルを認められれば、スクワッドのプロダクトオーナーという重要なリーダーの役割を担うことも可能です。
また私自身も「US本社で働いてみたい、と上司に常に言っていたことから、本社への出向の道が開けました。帰国後も経営戦略に戻った際、「アジャイルに興味がある」と意思表明をしたのが、今の仕事につくきっかけになっています。

現在の目標、チャレンジしたいこと

Current Goals and things you would like to challenge
​​​​​​​

今の私のミッションは、2つあります。まずはスクラムマスターの価値が社内外で評価されること。次に、全員が仕事にやりがいを感じ、成長を実感できる組織を作り上げることです。そのために皆さんが成長できるような機会を創出したり、学ぶことができる仕組み作りなどに取り組んでいます。

ソーシャルメディアでつながる

採用詐欺に気をつけてください。  応募者通知を確認する

このキャリアウェブサイトはヨーロッパ・中東・アフリカ・南アメリカ・アジア・太平洋の居住者向けです。
  米国・カナダ・プエルトリコの居住者は、このキャリアページをご覧ください。
   このサイトの情報は、当社組織でのキャリアの機会の紹介を目的としており、当社の文化、ダイバシティー&インクルージョン、成長機会の概要をご確認いただけます。
当社は平等の機会の雇用者であり、マイノリティー、女性、障がい者を尊重し、多様性を宣言していることを誇りに思います。