ST

本社総務部門で障がい者チームのジョブコーチをしています。
メンバー(現在22名)の作業指導や、障がい特性に合わせた作業マッチングなどを行い、社員の皆様が快適に過ごすお手伝いとして、オフィスサポートやカフェサービスなどを行っております。
同時にチームメンバーの採用計画や、障害をお持ちの方の社会経験の場として、実習のアレンジなどを担当しております。

自社の強みや面白さ

What do you think are some of the company's strengths and what do you interesting about the company

​​​​​​​人を大切にし、多様性を受け入れているところが強味だと感じています。
社内には有志で構成されているボランティアグループや、マイノリティへの理解・支援促進のためのグループなども活発に活動しています。
障がい者チームのメンバーも、障がい者ネットワークの社員の方との定期的なコミュニケーションの場をいただき、ソーシャルスキルやMSD社員としての自覚などにも良い影響を受けているようです。
そんな取り組みは、外部からの見学者や関わりのある支援者からもノーマライゼーションの実践としてよい評価をいただいております。​​​​​​​

難しさや必要な能力

Please explain about some of the challenges you have faced and the capabilities needed for the job
​​​​​​​

ビジネスとしての価値の出し方、成長し続ける社員のモチベーションの維持、合理的配慮などのバランス感覚はが必要だと日々感じています。
メンバー22名は年齢も経験も様々で、指導も通り一遍のやり方では通用しないため、伝え方はもちろんマニュアルも理解度合いに応じカスタマイズする必要があります。
障害理解などの知識や社会資源の知識も時に必要になり、それぞれの個人の得意・不得意や性格などを理解していくことも重要だと感じています。

一日の流れ

Please tell us about your normal day routine
8:45~9:00
ジョブコーチスタッフでのDaily Scrum
9:00~9:15
障がい者メンバーとコーチスタッフ全貝での朝礼、
毎日司会者を変更し、その日の目標、通達事項など
​​​​​​​連絡。その後各班ごとの作業の申送りを実施
9:15~15:30
各班に分かれてコーチも一緒にシフトに入る(トラブル対応や面談、 その他の予定をこなしながらメンパーの安全管理と個別のサポートを実施しています)
15:30~15:45
メンバーの日誌のチェック。その日の時間ごとの達成感や感情などを振り返り、コーチからフィードバックしています。この日誌は金曜に自宅に持ち帰ってご家族や支援員の方にみていただき、ご家庭とのコミュニケーションの1つとしても役立っています。
15:45~16:00
全体終礼。この終礼では、その日の司会者の自由なテーマで”ショートスピーチ”を行って、参加者は質問をして盛り上がっています。見学に来ていただいた方も参加していただいています。
16:00
メンバー帰宅後、必要に応じ、コーチスタッフのミーティングや支援機関や保護者と連携をとったり、 実習や採用関連の対応、業務準備、集合研修の資料作成、日によっては外部の勉強会へ参加をしています。

キャリアステップ

Please explain about your career steps

元々サービス系の経験や総務内業務を経験しており、そのスキルは現在の職務でも活かせていると実感しています。よりよい社内サービスのための業務遂行や創出、障がい者と働くうえで知っておくと役立つ社会資源の知識や人材育成についても学び、
ソフト面でもハード面でも働きやすい環境を提供できるようになりたいと考えています。

MSDの印象は?

What is your impression of MSD?

社内には社歴の長い方や、別の業界や企業での経験をお持ちの方、いろいろな世代のいろいろなキャリアをお持ちの方が調和しているという印象を受けました。親切な方も多く、本社の立地も環境的に落ち着いており、それらはMSDの印象とマッチしていました。
入社後の印象では社内のコミュニケーションが活発な点です。
タウンホールなどでの情報共有もそうですが、そこでの質疑や事後のアンケートなどで社員の声がマネジメントにも届けられるのもいいと思いました。

仕事のやりがいは?

 Please explain about the part of job you feel most rewarding

ジョブコーチは現在4名でチームをサポートしています。
4名で複数のメンバーのマネジメントをするのには情報の共有だけでなく、価値観、意見交換も重要になり、密な連携が求められ時間を要すことも多いですが、
問題解決や未知の経験を乗り越えた時のやりがいは大きいと感じております。
メンバーとの協同の中では、彼らの成長を日々感じることができるので、こちら気も持ちが引き締まり、この成長に応えていこう、
​​​​​​​というマインドにさせてもらえます。

人材育成については?

 Tell us about some of the talent development opportunities
provided by the company?


とてもサポーティブだと思います。
上司はself developmentを後押ししてくれています。
業務に直結しなくとも、個人の成長につながる機会を応援してくれます。
会社でサポートしているトレーニングも充実しているので、コーチングなどのプログラムを受講したいと考えています。

チャレンジできる環境?

Is the environment at MSD Challenging?
​​​​​​​

上司からのサポートは大きく、日頃からこまめなコミュニケーションを取り合っています。
日頃から必要応じリードしてくれ、時に後ろから支えてもらい、『Trial and error』で挑戦できる環境です。
そのような関係性が保たれていたので新たな業務を開始する際には過大な負荷や不安もなく進められました。
また、組織内外からもいろいろな方のサポートを受けながら挑戦できる点はありがたいです。

現在の目標、チャレンジしたいこと

Current Goals and things you would like to challenge
​​​​​​​

コーチスタッフ間の連携のさらなる促進とワークライフバランスの充実を目指し、チームで抱えている業務や課題の見える化をすすめていきたいと思っています。
また、メンパーの習熟や成長に合わせた挑戟の場を準備すること取もり組んでいきたいと思ってまいす。
メンバーの”長く会社に貢献していきたい”という気持ちにこたえるべく、変化の多いこれからを見据えた業務創出と作業指導を行っていきたいと考えています。

入社を決めた理由

 Reasons for joining the company

新たな職務への挑戦の機会と、MSDのあたたかい社風に惹かれて入社を決めました。

ソーシャルメディアでつながる

採用詐欺に気をつけてください。  応募者通知を確認する

このキャリアウェブサイトはヨーロッパ・中東・アフリカ・南アメリカ・アジア・太平洋の居住者向けです。
  米国・カナダ・プエルトリコの居住者は、このキャリアページをご覧ください。
   このサイトの情報は、当社組織でのキャリアの機会の紹介を目的としており、当社の文化、ダイバシティー&インクルージョン、成長機会の概要をご確認いただけます。
当社は平等の機会の雇用者であり、マイノリティー、女性、障がい者を尊重し、多様性を宣言していることを誇りに思います。